スポンサードリンク

スポンサードリンク

文化・行事

日本三大朝市 早起きは三文の得!海の朝市、山の朝市を堪能しよう!

投稿日:

皆さん、こんにちは!

今回は「朝市」の日本三大をご紹介します。

 

朝市といえば、その土地でとれた新鮮な野菜や

魚介類などが並び、見るだけでも楽しく、

観光スポットとしても人気です。

 

そんな朝市の日本三大を、魅力と共にご紹介しますので、

ぜひ最後までお楽しみください。

では、まいりましょう!

日本三大朝市とは?

日本三大朝市とはどこでやっている朝市のことでしょうか。

朝市は全国各地で行われていますが、

歴史の古さや規模の大きさから、

以下の朝市が日本三大とされています。

 

・岐阜県の陣屋前朝市

・石川県の輪島朝市

・千葉県の勝浦朝市

 

イメージとしては、毎週日曜などに行われているものかと

思っていましたが三大朝市は、毎日行われているようです。

それぞれの特徴について、詳しくみていきましょう。

【スポンサードリンク】

岐阜高山の朝市

岐阜県高山市の「陣屋前朝市」は、

日本三大朝市の1つとされています。

 

江戸時代の桑市や花市などから始まり、

徐々に朝市として発展していきました。

 

”山”の朝市ならではの、新鮮な野菜や花、

手作り味噌、民芸品など多彩な商品が揃います。

 

朝市は、陣屋前広場と宮川沿いの二か所で開かれています。

飛騨弁の飛び交う地元の人との会話を楽しみながら、

買い物をするのも朝市の醍醐味ですね。

(陣屋前朝市の様子)

【開催情報】

開催場所:高山市八軒町1-5
営業時間:4月~10月:7:00~12:00 11月~3月:8:00~12:00
定休日:年中無休(季節により店舗数の増減あり)
アクセス:JR高山本線高山駅から徒歩約10分

石川輪島の朝市

石川県輪島市で行われている「輪島朝市」も

日本三大朝市の1つです。

 

歴史は1000年以上と古く、

まさに日本を代表する朝市の1つであります。

 

朝市通りと呼ばれる約360mの商店街で行われています。

 

200軒以上の露店が並び、新鮮な海の幸から、

野菜、民芸品まで、様々な商品が楽しめます。

 

1番の特徴は、値札があまりついておらず、

値段交渉ができるということです。

 

地元の人との会話を楽しみながら、値切りに挑戦してみるのも

面白い体験になりますね。

(輪島朝市の様子)

【開催情報】

開催場所:石川県輪島市河井町朝市通り
営業時間:8:00~正午
定休日:毎月第2、第4水曜日/1月1日~1月3日(臨時営業の場合もあり)
アクセス:輪島マリンタウンから徒歩約5分

千葉勝浦の朝市

千葉県勝浦市で行われている「勝浦朝市」です。

 

歴史は400年以上あり、長く地域の交流の場として、

地元の方から観光客まで多くの人で賑わってきました。

 

1日~15日は下本町、16日~月末は仲本町で開催されています。

勝浦漁港のすぐ近くなので、新鮮な魚介類はもちろんのこと、

地元のフレッシュな産直野菜が並びます。

 

現在もおよそ70軒のお店が並んでいるようで、色々みて回るのが楽しそうですね。

(勝浦朝市の様子)

【開催情報】

開催場所:毎月1日~15日は下本町朝市通り
毎月16日~月末は仲本町朝市通り
営業時間:6:00~11:00(天候により変動あり)
定休日:毎週水曜日/1月1日
アクセス:JR外房線勝浦駅から徒歩約10分
【スポンサードリンク】

その他の朝市

三大朝市の他にも、有名な朝市はいくつもあります。

その中から、特に有名な朝市をご紹介します。

 

・佐賀県の呼子朝市

佐賀県唐津市呼子町で行われる「呼子(よぶこ)朝市」です。

 

上の三大朝市に次ぐ規模で、呼子朝市を含めて

日本4大朝市と称されることもあります。

 

200mの通りの両脇に所狭しと露店が並びます。

イカの町でもあるため、イカの一夜干しやイカせんべいや

イカバーガーなど、面白い商品もあり、

新鮮な魚介類の試食などもいただけるので、

食べ歩きを楽しみながら散策できそうです。

(呼子朝市の様子)

【開催情報】


開催場所:唐津市呼子町呼子 呼子朝市通り

営業時間:7:30~12:00

定休日:1月1日

アクセス:JR唐津駅から徒歩10分の大手口バスセンターからバスで約30分、

呼子で下車して徒歩1分

 

・北海道函館市の函館朝市

戦後の闇市が元になっており、

昭和31年頃に今の位置に移転されたそうです。

 

北海道ならではの、カニや鮭などの新鮮な魚介類は是非味わってみたいですね。

 

取り扱っているのは、魚介類の他に野菜や、果物、乾物、雑貨など幅広く、

なんと広さ1万坪のエリアに約250軒ものお店が並ぶという、

一大観光スポットになっています。

 

海鮮丼などの食堂もあるようなので、是非立ち寄ってみたいです。

(函館朝市の様子)

【開催情報】
開催期間:通年営業時間:1月~4月 6:00~14:00すぎ5月~12月 5:00~14:00すぎ※店舗により異なります定休日:通年

※店舗ごとに異なります

アクセス:JR函館本線函館駅からすぐ

まとめ

いかがでしたか。

観光に訪れた際には、ぜひ早起きをして朝市をのぞいてみたいですね。

新鮮な農産物のお買い物や食べ歩きなど、楽しみ方も様々です。

是非皆さんも朝市に訪れてみてくださいね。

LINEで送る

スポンサードリンク

-文化・行事
-, , , , , , , , , ,

Copyright© 日本三大大全集 , 2023 All Rights Reserved.