みなさん、こんにちは!
今回は、初詣や七五三、厄年のお詣りなど、
日本人には縁深い場所、そう「神社」の日本三大を
取り上げます。
金運や縁結び別の日本三大も紹介しますので、
最後までお楽しみください。
では、まいりましょう!
日本三大神社とは?
日本には数多くの神社があります。
その中から、「日本三大神社」を考える場合、
どこがあげられるでしょうか。
そもそも神社には、
日本神話に出てくるような神様が祀られていたり、
天皇が祀られていたり、訪れるだけでご利益がありそうな
パワースポットであることが多いです。
初詣や願掛けなどにも、それぞれの神社での効果を調べて
訪れることも多いのでは無いでしょうか。
今回は、「金運」「縁結び」に効果があるのは?との観点から、
それぞれ「日本三大神社」を考えていきます。
【スポンサードリンク】
金運から選ぶ日本三大神
金運を良くしたい場合は、
「金運上昇」のご利益がある神社を選びましょう。
また、「商売繁盛」や「事業繁栄」などのご利益がある場所も、
金運アップに繋がりますのでチェックするといいですね。
数ある神社の中でも、特に上記のような「金運」につながる
ご利益のある、「日本三大神社」をご紹介します。
日本三大金運神社の一つと言われている新屋山神社(あらややまじんじゃ)。
金運に効くと言われているのは富士山2合目にある奥宮で、
本宮から車で約20分はかかると言われています。
そんな立地にあるにも関わらず、有名会社経営者や企業家が
足を絶やさないというのは、いかに金運の効果があるのかが分かります。
新屋山神社には、
大山祗命(おおやまつみのみこと)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
木花開耶姫命(このはなのさくやびめ)
が祀られており、
主祭神である大山祗命は、
大いなる山の神の意味を持ち、山を治める神様です。
産業の神様として、林業、農業に携わる人々からも
信仰されています。
【スポンサードリンク】
金劒宮(きんけんぐう)とは、北陸最古の神社と言われており、
石川県白山市にある金運アップに有名な神社です。
こちらも、日本三大金運神社の一つとされています。
金劒宮には、天津彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)が
主祭神として祀られています。
金劒宮の中でも、「乙剱社」が特に金運アップの
パワースポットとして有名で、全国からも参拝客がたくさん訪れるそうです。
安房神社も日本三大金運神社の一つと言われています。
安房神社には、日本の全ての産業創始の神とされる
玉太大命(あめのふとだまのみこと)が祀られています。
玉太大命は、あらゆるモノを生み出す力を持っている神様で、
・ものつくり
・企業隆昌
・事業繁栄
・商売繁盛
・技術向上
・学業向上
などに
特にご利益があるとされており、
多くの起業家や経営者が訪れているそうです。
縁結びから選ぶ日本三大神社
恋愛運、結婚運を良くしたい場合は、「縁結び」「家内安全」
などのご利益がある神社を選びましょう。
中でもに「縁結び」には、恋愛以外にも、
友人や仕事においても良い縁に結びつけてくれると言われています。
数ある神社の中でも、特に上記のような「良縁」につながる
ご利益のある「日本三大(縁結び)神社」をご紹介します。
「縁結び」のご利益があるとして最も有名な出雲大社(いづもおおやしろ)。
一般的には「いづもたいしゃ」と呼ばれています。
出雲大社では、「縁結びの神」である
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
が主祭神として祀られています。
男女の縁だけではなく、様々な良いご縁をもたらしてくれると
全国から絶大な人気を誇っており、
縁結びと聞いて一番に名前が挙がる神社でもあります。
川越氷川神社には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を主祭神として、
その妃神である奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、
そのご両親の夫婦神様、また、素戔嗚尊のお子様である神様の、
合わせて5柱の神々が祀られています。
これらの神々はご家族であることから、
川越氷川神社は「家族円満」「夫婦円満・縁結び」の
ご利益があるとして人気があります。
川越氷川神社では、「縁結び玉」という
境内の玉砂利を包み、神職がお祓いしたものが、
良縁に恵まれると人気です。
(縁結び玉をもらったツィート)
ムスメと一緒に縁結び玉を頂いてきました💕恋愛だけではなくいろんな縁を結んでくださるそうです😌少しでも結びの技術を上げていきたいし、いい作品だなと目をとめて頂けますように🙏お参りさせて頂いてスッキリしたのでまた頑張ろう💪#縁結び玉 #川越氷川神社 #クリエイター pic.twitter.com/Z1SLNcFOR2
— ひだまり工房🍀高円寺 RAVEL様で委託販売中 (@genkiniikirudh) 2019年2月10日
他にも様々な縁結びのお守りがあるため、
参拝した際にはぜひ自分にあったものを探してみてください。
東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と言われる通り、
伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。
神前結婚式はこの東京大神宮が初めて行ったとされています。
東京大神宮には、伊勢神宮の御祭神である
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と
豊受大神(とようけのおおかみ)
また、結びの働きを司る造化の三神が
あわせ祀られていることから、
「縁結び」に御利益のある神社として信仰されています。
縁結びのお守りやおみくじも豊富に用意されており、
参拝の楽しみの一つにされています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した神社は、数ある神社の中でも、
特に強力なパワースポットとされている神社です。
わざわざ訪れてみる価値はありそうですね。
お守りなどを手に入れて、肌身離さず持ち歩くのもいいかもしれません。
もし参拝後に、ご利益があった場合には、
きちんと後日、お礼に伺うと良いとされています。