スポンサードリンク

スポンサードリンク

食べ物・飲み物

日本三大ラーメンを言える?札幌、博多、◯◯!食べ比べができるスポットも紹介!

更新日:

皆さん、こんにちは!

今回の日本三大〇〇は、みんなが大好きな「ラーメン」

を取り上げます!

 

「醤油」「みそ」「とんこつ」など、

美味しいラーメンはたくさんありますが、

皆さんの好きなラーメンはどれでしょうか?

 

そして、そんなラーメンにも「日本三大」があるのはご存知ですか?

今回は三大ラーメンについて詳しく調べてみましたので、

最後までお楽しみください。

 

では、まいりましょう!

日本三大ラーメンとは?

日本三大ラーメンとはなんでしょうか。

 

日本には、全国各地に名物のラーメンがあります。

札幌ラーメン、横浜家系ラーメン、富山ブラックラーメン、

尾道ラーメン、熊本ラーメン・・・などなどです。

 

その中でも、以下の3つが「日本三大ラーメン」として、

選ばれているのはご存知ですか?

・札幌ラーメン

・博多ラーメン

・喜多方ラーメン

いずれも、ご当地ラーメンの中でも

特に全国的に有名なラーメンです。

それぞれどのような特徴があるのか、

詳しくみていきましょう!

【スポンサードリンク】

札幌ラーメンの特徴と歴史

札幌ラーメンは、北海道札幌市発祥のラーメンです。

 

札幌ラーメンといえば味噌味のイメージがありますが、

味噌ラーメンだけではなく、「醤油・味噌・塩」などの、

ラーメン全般をさします。

 

麺はちぢれ麺でコシがありモチモチしており、

スープは、北海道ということで、冷めにくいように

ラードで表面を覆うなどの工夫がされています。

具材は、チャーシュー・ネギ・メンマの他に、

野菜炒めも乗せる場合が多いそうです。

 

味噌味の場合には、チャーシューの代わりに

ひき肉を使うお店が多いのも特徴です。

 

大正~昭和初期に、中華料理店にて出された

自家製麺によるラーメンが発祥とされています。

 

その後喫茶店や食堂でもラーメンが出されるようになり、

市内に広がりました。

 

札幌ラーメンの代名詞とも言える味噌ラーメンは、

札幌のラーメン店店主が開発し、

味噌ラーメンに合う麺「多加水熟成麺」も開発され、

今のように定着するようになりました。

 

ご当地グルメとして、インスタントラーメンなども作られ、

全国的に有名になりました。

博多ラーメンの特徴と歴史

博多ラーメンは、福岡県福岡市で作られるラーメンのことです。

博多ラーメンといえば「とんこつラーメン」ですね。

 

白く濁った豚骨スープに、極細のストレート麺が特徴です。

また、注文時に麺の硬さを選べる、替え玉ができるというのが、

博多ラーメンの特色になっています。

 

具材は、ネギ・チャーシューの他に

きくらげや海苔などが入っているお店もあります。

 

また、テーブルには紅生姜やごま、辛子高菜が置いてあり、

好みでトッピングできるお店が多いです。

 

1941年ごろ、中洲にて屋台でラーメンを

提供したのが始まりと言われています。

 

極細麺、替え玉のシステムは、長浜ラーメンが

発祥とされています。

長浜の市場関係者向けに提供されていたラーメンのため、

”麺とスープがよく絡むように”、”素早く茹でられる極細麺”で、

その反面伸びやすいため、分量少なめで提供し、替え玉により

お代わりしてもらっていたことから定着しました。

 

博多ラーメンと長浜ラーメンは影響しあいながらも

それぞれに発展していったものですが、

現在はほぼ同じ物と捉えられることが多いです。

【スポンサードリンク】

喜多方ラーメンの特徴と歴史

喜多方ラーメンは、福島県喜多方市発祥のラーメンです。

 

豚骨ベースと煮干しベースを合わせた

醤油味のあっさりしたラーメンで有名です。

 

お店により、塩味や味噌味もあります。

 

「平打ち熟成多加水麺」という太めのちぢれ麺に

具材は、チャーシュー・ネギ・メンマというシンプルなラーメンです。

 

昭和2年に、屋台の「支那そば」が喜多方市に現れ、

市民に浸透していったのが始まりだとされています。

 

その後、市内で支那そばを習得する人が増え、

各食堂にて「支那そば(中華そば)」をメニューとして出し、

より一般的に広まるようになりました。

 

今では人口当たりのラーメン店は日本一といわれるほど、

市内にはラーメン店が多くみられます。

 

朝から営業する店舗もあり、朝食にラーメンを食べる

「朝ラー」という言葉まであるほどで、

いかに市民に愛されているかが分かります。

 

喜多方市の観光PRが成功し、

全国的に喜多方ラーメンが知られるようになりました。

ごくスタンダードなこの醤油ラーメンは、

「ご当地ラーメン」の第一人者とも言われています。

食べ比べができるスポット

各地の有名ラーメン、ぜひ食べ比べしてみたいですよね。

実は、食べ比べができるスポットがあるのを知っていますか?

・札幌らーめん共和国(北海道札幌市)

北海道ラーメンのフードテーマバークとして、

主に、北海道内の数々の有名店を集結しています。

札幌ラーメンだけでも色々な味わいがあるので、

ぜひ食べ比べしてみたいですね。

・東京ラーメンストリート(東京都)

東京駅地下街にあるラーメンストリート。

 

つけ麺界で有名な「六厘舎」や、

塩ラーメン専門店の「ひるがお」など

行列の絶えない名店が勢ぞろいしています。

 

約2年おきに入れ替わりや新店舗追加があり、

飽きが来ないようになっています。

・新横浜ラーメン博物館(神奈川県横浜市)

全国の有名ラーメン店が集結!

博多ラーメン、利尻ラーメン、支那そばなどのほか、

海外から”逆輸入”されたラーメンなど、

昔ながらのラーメンから最新トレンドのラーメンまで

色々なラーメンが食べ比べできます。

・ラーメンスタジアム(福岡県福岡市)

日本を代表する有名ラーメン店が福岡に集結!

博多ラーメンだけでも数種類食べ比べができます。

札幌ラーメンや東京の支那そばなど、

色々な味わいのラーメンが揃っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

読んでいるだけで食べたくなってきますよね。

各地に美味しいご当地ラーメンがありますので、

ぜひ食べ比べに訪れてみてください!

LINEで送る

スポンサードリンク

-食べ物・飲み物
-, , , , , , , , , ,

Copyright© 日本三大大全集 , 2023 All Rights Reserved.