スポンサードリンク

スポンサードリンク

自然・景色

日本三大夜景(函館・神戸・長崎)由来やアクセス方法

更新日:

皆さん、こんにちは!

今回の日本三大〇〇は、王道の

「夜景」!

 

もう知っているよ!という方も

新日本三大夜景というものがあることや、

夜景は毎年見直されていることは知らなかったのでは?

 

では、さっそくまいりましょう!

日本三大夜景とは

日本三大夜景は、

「神戸市摩耶山」、「北海道函館市函館山」、「長崎県長崎市稲佐山」

から一望できる夜景です。

いずれも観光スポットとなっており、雑誌などでも取り上げられています。

 

いつから「日本三大夜景」として認められたのかは、定かではありません。

ロープウエイ開通により比較的容易に登山しやすくなり

気軽に夜景を見られることに着目した旅行会社が、観光地として広めたことが、

日本三大夜景のはじまりとされています。

【スポンサードリンク】

函館の夜景

函館山は、函館市の西部にある標高334mの山です。

場所は、北海道函館石函館山となります。

 

「函館山」と名付けられた由来は、室町時代に豪族可野政通が

市内北斜面にある宇須岸に館を作りました。

そこから見た土地の形が、箱状だったことから「函館」と名付け、

そこに位置する山なので「函館山」と名付けたからです。

 

山頂からは、函館湾と津軽湾に囲まれた独特の地形の函館市街地および函館湾を一望できます。

 

展望台までのアクセス方法は、以下の3通りです。

 

・ロープウェイで、函館山ロープウエ山麓駅から山頂展望台駅までおよそ3分です。

・函館山登山バスを利用する場合は、JR函館駅前から山頂展望台までおよそ30分です。

(4月上旬から11月上旬限定となります。)

・山頂には駐車場も完備しておりますので車でも展望台までアクセスできます。

ただし、時間帯やシーズンによって入山規制があるので事前に確認なさってからお出掛けください。

神戸の夜景

摩耶山は、神戸北部六甲山地の中央にある高さ702mの山で

『兵庫50山』にも認定されています。

 

場所は、兵庫県神戸市灘区摩耶町となります。

「摩耶山」と名付けられた由来は、空海がお釈迦様の生母である摩耶夫人を

この地に安置したことに始まります。

 

山頂から大阪平野、大阪湾、神戸市内と西日本を代表する大都市圏を一望でき

「1000万ドルの夜景」と言われるほど美しい夜景です。

展望台までのアクセス方法は、以下の通りです。

 

・ロープウエイをご利用の際には「摩耶ケーブル駅」から

「星の駅ロープウエイ乗り場」までケーブルカーでおよそ5分です。

さらに「星の駅ロープウエイのりば虹の駅」からロープウエイに乗り換えて

展望台のある「摩耶ロープウエイ山頂駅」まで約5分で到着します。

 

・六甲山山頂駅から六甲山駅バス、六甲摩耶山シャトルバスを乗り継いで

「摩耶山頂ロープウエイ山頂駅」までおおよそ25分から40分でアクセスできます。

「摩耶ロープウエイ山頂駅」から展望台までは徒歩で約2分で到着します。

・駐車場も完備していますので車でも展望台までアクセスできます。

【スポンサードリンク】

長崎の夜景

稲佐山は、長崎市の西部にある高さ333mの山です。

場所は、長崎県長崎市稲佐町となります。

 

「稲佐」と言う地名の由来は、諸説あります。

その中でも最も有力なのは、稲佐神の祭神百済国聖明太子が

現在の稲佐山に登って寺を作ったことが「稲佐山」の由来とされています。

 

山頂から長崎港に臨む市街地を一望できます。

 

稲佐山展望台までのアクセス方法は以下の通りです。

・ロープウエイをご利用の方は「ロープウエイ神淵駅」から「ロープウエイ稲佐岳駅」まで約5分です。

・山頂には駐車場も完備しておりますので車でも展望台までアクセスできます。

新日本三代夜景との違い

「新日本三大夜景」は、日本三大夜景に負けないくらい美しい夜景が

国内にあることを知らせようと非営利団体「新日本三大夜景・夜景100選事務局」が

一般投票に基づいて認定した3カ所の夜景スポットです。

 

「新日本三大夜景」には、

 

・皿倉山(福岡県北九州市)

・山梨県笛吹川フルーツ公園(山梨県山梨市)

・若草山(奈良県)

 

が選ばれました。

なので、「日本三大夜景」と「新日本三代夜景」は場所が違います。

 

また「日本三大夜景」は、誰がいつ認定したのか明確ではないので選定方法も「新日本三代夜景」とは異なります。

こちらは、皿倉山の夜景です。

新日本三大夜景と言われるだけありキレイですが、

やはり函館・長崎・神戸は都市圏に比べ若干華やかさに欠けます。

まとめ

「日本三大夜景」は、調べてみると正式に認定されたものではないことが分かりました。

また、後に承認された「新日本三大夜景」とも異なります。

ですが、日本三大夜景、新日本三大夜景いずれも美しい夜景を

見られ場所であるのは間違いありません!

 

ぜひ、この機会に足を運んでみてください。

LINEで送る

スポンサードリンク

-自然・景色
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 日本三大大全集 , 2023 All Rights Reserved.